- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
今こそ徹底しよう!QSCと感染症対策 ~外食産業がWithコロナ時代に必要なこととは?~
客離れを防ぐために外食産業が行うべきコロナ対策とは? 新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、外食産業にとって大きなダメージです。 客離れを防ぐためには、Quality(品質)、Service(サービス)、Cleanl… -
2021年卒業生の就活動向について
2020年の新卒採用も落ち着き、既に2021年新卒採用の活動の準備を始めている企業様も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2021年に卒業する学生の就職活動における動向を紹介するとともに、人不足の影響による売り手市場… -
強い組織を作るためのヒント!ダイバーシティ時代を生き残るためには
昨今、ダイバーシティという言葉をよく耳にします。(※ダイバーシティ=多様性)その背景には、現在日本で起きている人手不足による採用難が関係しているのではないでしょうか。 … -
教育担当者必見!新入社員の研修カリキュラムの作り方や注意点を解説
新入社員が入社する際には、企業の教育担当者は研修カリキュラムの作成など、さまざまな準備に取りかかる必要があります。何から手をつけていけば良いのか、戸惑ってしまうことも少なくないでしょう。また、新入社員研修を行うにあたって… -
新人研修で人手不足を解消!おすすめの定額制研修とカリキュラム内容
人手不足を解消するためには、企業としての魅力を高めていくことが必要です。人事や教育に携わる立場の人であれば、どうすれば新人が「この会社で働きたい」と思える環境を作れるかが悩みでもあるでしょう。人手不足に陥ってしまう要因の… -
従業員301人以上の企業は要注意!中途採用比率の公表義務化とは
2021年4月より施行!中途採用比率の公表義務化とは 少子高齢化が進む現代日本では、将来的な労働人口の減少が懸念されています。それと同時にライフスタイルや働き方の多様化も進み、労働環境にも柔軟な変化が求められるよう… -
2020年 サービス業界のトレンドは「外国人留学生」?
元号が「平成」から「令和」となった今年も残り僅かとなりました。そこで今回の記事では、来たる2020年に予想されるサービス業界におけるトレンドをご紹介して参ります。2020年に注力することの一つの参考にしていただけましたら… -
新卒採用・選考がオンライン化する中で入社意欲を高めるには?
新卒の採用・選考のオンライン化が進んだ背景と学生の動向 新型コロナウイルスは、新卒の採用・選考にも大きな影響を及ぼしています。政府により企業に対する休業要請や自粛要請が出されたことにより、4月、5月は多くの企業が対面に… -
新卒研修の失敗が人手不足に影響する?研修の目的と成功させるためのポイント
多くの企業では新卒研修を行うものの、具体的な方法や流れについて把握できていない人も多いのではないでしょうか。新卒研修をうまく行えないと、場合によっては離職につながるおそれもあるものです。この記事では、新卒研修の目的を明ら… -
従業員の接客時の言葉遣いは適切?身につける方法や接客時に間違えやすい敬語とは
接客時の言葉遣いは、普段の会話とは違う丁寧な話し方が求められますが、敬語に慣れ親しんでいない従業員のなかには間違った言葉遣いをする人もいます。たった一人の従業員が間違った敬語を使っているだけで企業の評判を落とすリスクがあ…