- Home
- ニュース(人財/人事関連), 人事労務・管理, 評価制度
- 在宅勤務の評価はしっかりできている!?どのような社会でも通用する評価制度が必要
在宅勤務の評価はしっかりできている!?どのような社会でも通用する評価制度が必要
- 2022/8/1
- ニュース(人財/人事関連), 人事労務・管理, 評価制度
十分な準備もなく始まったコロナ影響下での勤務体制
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、多くの企業で業績が悪化しているだけではなく、ビジネスのあり方も急激な変化を強いられています。すでに新しいシステムを取り入れ、在宅勤務を始める企業も急激に増えています。
テレワークに対応していても、突然在宅勤務がはじまったことで社員も馴染むのに時間がかかったり、企業側にしっかり評価されているのか不安に感じていたりする状況も見られます。このように、IT技術が急激に発達し、多彩な働き方ができる環境が整いつつあるメリットを生かせていない企業が多いのではないでしょうか。
在宅勤務でも社員が不安なく業務を遂行できる制度を!
特別な状況でなくとも、時に企業は変化する社会に合わせた対応が求められます。柔軟な対応や変化を求められる状況下において、本来なら対処できるはずなのにうまくいかなかったとしたら、変化する社会の状況を見据えた環境を整えることができず、不測の事態が起こったときに対処できない体制であったともいえます。ビジネスを滞りなく進めるためには、環境の変化に臨機応変に対応できることが求められます。また、社員が安心して業務に取り組める制度が整っている必要があります。
現在の状況下で言えば、スムーズに在宅勤務に移れない企業では、制度自体が古い考えで作られていることも少なくありません。会社によっては、仕事は当然会社に出勤して行うものという固定観念もあるでしょう。どんなことがあっても職場に出社して仕事をすることが正しいとする職場規律が、いまだに当たり前の企業もあるのです。
社外で業務を行うことを想定していないため、在宅勤務の際に社員の勤務状況を把握し、正しく評価する制度が構築されていない企業もまだまだ多いのが現状です。そもそも、在宅勤務か否かにかかわらず、社員の仕事に対する評価軸が曖昧なこともあります。特に在宅勤務では、上司や同僚など普段一緒に働く仲間との接触が少ないなか、社員は自分の仕事がどう評価されているのか不安に感じることも多くなりがちです。どのような状況であっても社員のモチベーションを保ち、不安なく業務ができるような評価制度を整えておくことが大切です。
環境の変化が押し寄せている今だからこそ改革が求められている
通常業務ができなくなったことで、あらためて体制や制度の見直しを検討している企業も多いはずです。人材定着の観点でも、社員の不安を取り除き、なおかつ業務をスムーズに進めるために、これからの時代に合った体制にシフトし、職場環境を整えておくことが重要だと考えられます。従来なら当たり前だった常識が通用しなくなった今だからこそ、あらためて既存の制度を見直し、評価制度も全面的に更新しておくことが大切です。グローイング・アカデミーでは現在の評価制度に悩まれているかた向けに「評価制度見直しセミナー」を定期的に実施しています。現在悩まれている方はぜひご相談ください。