テレワークを行う際に起こりうる情報漏洩に対する危機管理の必要性

テレワークの増加に伴って多くなる情報漏洩の危険性

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、感染防止を目的として可能な限り在宅でのテレワークが推奨されています。在宅でのテレワークを行うにあたって、オンライン会議システムの利用者は急速な増加を続けており、この先もさらなる増加が見込まれる状態です。

オンライン会議システムを利用するにあたって、ログイン時にWindowsの認証情報が盗まれる危険性が判明し、即座にシステムが修正された事案がありました。オフィス内なら社内ネットワークで接続され、インターネットとの出口がファイアウォールやIPSなどによって守られているなど、情報漏洩に対する対策はしっかり行われているでしょう。しかし、テレワークでは社内のように保護された環境でない場所でPCやスマホなどを使う可能性があるため、情報漏洩に対する適切な対策を行わなければなりません。

テレワークを行うにあたっては情報漏洩へのリスク回避が必須

テレワークを行うことにより人と人が接触することを避けられるため、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するメリットがあります。反面、社外アクセスのセキュリティ対策が万全でない状況下で端末を使う場合もあるため、情報漏洩のリスクをどう回避するかが課題です。たとえば、空港や駅、ホテル、カフェなどで提供されている無料のWi-Fiサービスにおいては、暗号化キーが公開されていたり暗号化されていなかったりすることもあります。そうしたことを知らずに、そのWi-Fiサービスを利用して社内のネットワークにアクセスしてしまう場合があるかもしれません。

その結果、無線通信の傍受が可能となり、情報漏洩のリスクが高まり、企業の機密事項が悪意のある第三者に漏れる可能性が少なくありません。こうしたことを避けるためには、情報漏洩への対策をしっかり取ることが必要です。情報漏洩は、PCなどを電車に置き忘れたり不審な添付ファイルを開いてしまったりするなど、情報を扱う人間によるミスで起こることも多々あります。こうしたことは、セキュリティに対する正しい知識がないために無意識で行ったことが原因となる場合が少なくないのです。

社員の危機管理意識を高めてテレワークを行おう

情報漏洩を防ぐのは、セキュリティシステムを万全にするだけでは足りません。社員が無意識にリスクの高い行動を取ることによって情報漏洩させてしまうことを防ぐため、社員の危機管理意識を高めることが不可欠です。こと、社外で仕事をすることが前提となっているテレワークを行うにあたっては、社員の危機管理意識の徹底が課題となります。しかし、セキュリティに関する話題は面倒だと思う社員も少なくありません。そのため、なぜ情報管理が必要なのかを理解してもらうところから始める必要があります。また、セキュリティに関する知識は社員の経験値によって異なるため、新入社員、中堅社員、管理職など対象者を分類し、対象者の知識や業務内容に合わせた教育を行っていくことが具体的な対策として求められています。

グローイング・アカデミー 担当者グローイング・アカデミー担当者

投稿者プロフィール

株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパンにて、
各種サービスの企画担当を経て、現在はマーケティング部門にて編集を担当。
学生時代は居酒屋店員として4年間のアルバイトを経験し、飲食店の現場事情に精通。
今でもお店を訪れるとスタッフの動きが気になってしまう、自称『店舗事情ウォッチャー』。

この著者の最新の記事

関連記事

新入社員研修2025 新入社員研修2025 メルマガ登録 メルマガ登録 ハラスメント研修 ハラスメント研修 社長対談企画 社長対談企画
ページ上部へ戻る