- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
新人店長に必要な2つのマネジメントスキルとは?
サービス業の店舗では、人の入れ代わりが激しく、頻繁に店長の異動が起きています。そのような中、店舗を任せられる店長不足で深刻な悩みを抱えている企業様が多いのが現実です。そこで、一般の社員を店長に昇格させるうえで、店舗運営に… -
【おさらい】内定者研修の目的と実施のポイント
この時期、既に内定者研修を実施している企業様は多いのではないでしょうか。そこで今回は、そもそも内定者研修を行う目的や実施する際に抑えておきたいポイントをご紹介いたします。内定者研修の目的は、大きく分けて以下の3つが挙げら… -
五輪開催における懸念点!?いまサービス業が準備するべきこと
平成が終わり、令和となった今年も間もなく終わりを告げようとしています。4月には外国人労働者の受入拡大がスタートし、5月には天皇陛下即位に伴い元号が「令和」に改元しました。その他にも、大阪でのG20サミットの開催やラグビー… -
まだ間に合う!新入社員研修の準備に苦戦されている方へ
皆様は新入社員研修の準備は順調でしょうか。多くの企業では、社内または社外での実施を決められ、準備が進んでいるかと存じます。万が一、「2020年4月までまだ時間があるから大丈夫」と思われている方がいましたら、今すぐにでも準… -
いま話題の「忘年会スルー」 今後企業に求められること
令和初となる忘年会シーズンを迎えました。既に忘年会を実施した企業も多いのではないでしょうか。そのような中、SNSを中心に「忘年会スルー」というワードがいま話題となっています。特に若者を中心に多くの共感を集めており、このよ… -
成長し続ける人財になるためには
世界ではいま、グローバル化やデジタル化が急速に進んでいます。そしてAIの発展により、今後我々の仕事が奪われると危惧されています。このような、先の変化を予測しづらい時代において、これまで以上に社会に必要とされる人財になるこ… -
飲食店の新型コロナウイルス対策は衛生管理の徹底にあり!
衛生管理を徹底することでお客様から信頼されるお店を目指す 新型コロナウイルスの感染拡大が連日ニュースとなり、地域によっては不要不急の外出や集会などの自粛が呼びかけられています。街の飲食店などでは客足が伸びないところも少… -
ビジネスマナーとして身につけておきたい!相手が会話したくなる相槌とは!?
相槌によって聞き上手になり会話をスムーズにすることができる! 相手との会話をスムーズにするポイントのひとつに「相槌」があります。相槌は重要な会話と会話の間に、聞き手によって発される短い単語のこと。聞き手が自分でも意識せ… -
テイクアウトの需要増加に対して行うべき現場のオペレーションや注意点
デリバリーよりも人気が高いテイクアウト 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って緊急事態宣言が出され、自粛生活が続いたことから外食を含めた外出を控える機運が高まっています。飲食店のテイクアウトに関するアンケート調査によると… -
企業の経済活動を豊かにするSDGsへの取り組み
SDGsを達成するために企業が持つ大きな役割 SDGsは、Sustainable Development Goalsの略で、「持続可能な開発目標」という意味です。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので…