リーダーシップに必要なものは何?基本概念や向上させる方法を紹介

リーダーシップに必要なものは何?基本概念や向上させる方法を紹介

「チームリーダーが責任者としての第一段階」という企業は少なくありません。特にサービス業では、経験豊富なベテラン従業員のみならず、新人や中堅社員をリーダーにすべく育成することが非常に重要です。この記事では、リーダーシップを取ることが苦手な人や、育成を担当する管理職の人へ向けて、必要なリーダーシップスキルを向上する方法について解説します。

1.リーダーシップとはどのようなものか

リーダーシップとは英語でleadershipと表記します。統率力、指導力といった力を意味するほか、指導者層、リーダーとしての地位という、組織内での立場としての意味も持つ言葉です。一方、リーダーシップスキルは、目標に向かって組織を率いる能力や、部下の能力を向上させる力、トラブルに対処する力などのことを指します。当然、リーダーの立場にある人はリーダーシップスキルが求められます。

しかし、ビジネスの現場では、リーダーでなくともリーダーシップスキルが必要なシーンが少なくありません。目標を持ち実現に向けて努力したり、後輩を育成したり、日常業務レベルのトラブルに対処したりすることは、ビジネスパーソンであるすべての人に求められるスキルであると理解しておきましょう。

2.リーダーシップはなぜ必要なのか

新たなプロジェクトを発足させたり、業務の見直しを行ったりするためには、ひとりではなく複数のメンバーで動くほうが、大きな成果が期待できます。一方で、チームワークには明確な方向性が不可欠です。方向性があいまいな状態では、各自が業務の目的を共有できず、違う方向を見て仕事を進めてしまうことにもなりかねません。こうなると、チーム内でゆがみが生じ、組織の崩壊につながることもあります。

このような事態を防ぎ、成果を出すためには、メンバー全員が方向性を共有し、ひとつにまとまることが必要です。各自が統率力や判断力といったリーダーシップスキルを持ち寄り、それぞれの持ち場で力を発揮することで、仕事の質が向上します。結果として、そのチームはより大きな成果を上げられるでしょう。

3.リーダーがリーダーシップを身に付けるべき理由

リーダーシップは、ビジネスパーソンであればだれもが身に付けるべきスキルです。とりわけ、リーダーの立場にある人は、その重要性が高いと理解しましょう。理由は、目標達成という任務があるからです。チームワークでは多くの場合、ひとりでは達成できない目標を掲げます。逆にいえば、ひとりではできないからこそチームが必要だということでもあります。そのようなケースでは、個々に行動しても目標を達成できないため、組織を率いてチームを団結させることが重要です。

メンバーの士気を高めること、コミュニケーションを綿密に取ることは、チームの団結に欠かせない要素であり、これらの役割を担うのもリーダーです。リーダーと聞くと「統治」をイメージする人もいるかもしれませんが、統率と統治は異なります。リーダーに求められるのは、それぞれのメンバーがみずから考えて行動するための統率力です。メンバーを適切に導くことで、個人の能力を高めることにもつながり、リーダーとしての信頼度も向上します。

4.リーダーシップスキルとして求められるもの

一口にリーダーといっても人によってタイプが異なります。見るからにリーダーにふさわしいカリスマ性にあふれている人や、下積み時代にコツコツと強固な地盤を築いてきた人、他のメンバーよりも豊富な知識を有している人など、実にさまざまです。しかし、どのようなタイプであっても、リーダーとして最低限必要なスキルは身に付けておく必要があります。ここでは、リーダーシップスキルとして特に重要な5つの能力について解説します。

目標を設定する能力

リーダーにはまず、目標を設定することが求められます。売上達成目標など数値で表せる目標は、週単位や月単位で設定することで進捗状況を把握しやすくなります。あまりに高い目標はメンバーの士気を削ぐ可能性もあるため、実現可能な数値であることが重要です。

メンバーはそれぞれ、仕事の速さ、正確さなどが異なります。状況に応じて個別のヒアリングを行い、目標を調整することも大切です。目標設定の際には納期もセットで決めましょう。いつ、何を、だれに、どのようにしてもらうのか、計画を立てるとともに、表や箇条書きにして目に見える形にすることで的確な指示が可能になります。

主体的な取組みと判断力

リーダーになると、これまでは指示を受けて仕事を行う受け身の立場から、指示を出す立場として考えることが多くなります。「何のためにこの仕事をするのか」というビジネスの大前提を考え、主体的に業務へ取り組みましょう。

もちろん、メンバーを自分の手足のようにぞんざいに使ったり、優柔不断な態度で惑わせたりすることは、リーダーとしての信頼を大きく損なうため注意が必要です。「これで合っているか?」「間違っていると思うか?」といった、正否をメンバーに委ねることはせず、自分で決断してチームをけん引していきましょう。想定外のトラブルにも迅速に対応する判断力と、決めたことをやり抜く強い意志はリーダーに不可欠なスキルです。

自らが実行する力

「リーダーシップには思慮深さが必要だ」という考え方もあります。もちろん、やみくもに実現不可能な目標に突き進むことは問題です。一方で、考えてばかりで実行に移さないことはもっと大きな問題です。

設定した目標が達成できるかどうかなど、やらずしてわかることではありません。むしろ、考えている時間があったら実行したほうが成果につながることのほうが多いでしょう。自らが動くリーダーに人はついていきます。メンバーに指示する前に、自分で実行することでメンバーの行動を促すことが大切です。

責任を負う力

リーダーとしてもっとも避けなければならいのは、問題から逃げることです。業務を進めていくうえでは、課題や問題が次々と出てきます。それら一つひとつに対応することは非常に重要です。たとえ十分な対応ができず、さらに上の立場の人間に責任を移すことになったとしても、対応しようという責任感は持っておく必要があります。

リーダーは「自分ばかりがミスをしないように気をつけていればいい」というわけにはいきません。メンバーの言動による責任も負うことで、人望を得られる場合もあります。そして何よりも大切なのは、問題を未然に防ぐことです。リーダーが危機管理能力や問題になり得ることを事前に察知する能力を磨くことで、同じ失敗やミスを繰り返さず、効率的に仕事を進められるチームになります。

信頼を得るための誠実さと一貫性

仕事ができるだけではリーダーは務まりません。むしろ、それ以上に大切なのが人望であり、メンバーからの信頼です。信頼を得るためには、目標やイメージを明確に持ち、すべてのメンバーに公平、平等に接する誠実さや一貫性が欠かせません。リーダーが特定の部下に肩入れしない中立性や、個人的な感情に左右されない客観性を持つことで、チームの協調性は高まり、より強固なものになります。

チームの仕事は個々の力があってこそ成り立っていると認識し、メンバーの力を引き出すことに注力することも大切です。メンバーが「自分のことを公平に、よく見てくれている」と感じることがリーダーに対する信頼につながります。

5.リーダーシップスキルを向上させるために必要なこと

ビジネスを取り巻く環境は日々変化しています。それに合わせて、必要とされるリーダーシップスキルもより高いものが求められているのが実情です。ここでは、リーダーシップスキルの向上に必要な4つのポイントについて解説します。

コミュニケーション力を高める

リーダーとしてチームの状況を把握し、メンバーの力を引き出すためには、コミュニケーションが欠かせません。相手の話をよく聞き、気持ちに寄り添うことで、メンバーは力を発揮しやすくなり、チームとしての成果も上がります。自分がリーダーとして取り組む課題は周囲が教えてくれます。メンバーのみならず、部下や経営者、お客様、取引先、競合他社など、さまざまな立場の人の意見に耳を傾けることで「今、自分はリーダーとして何をするべきか」が具体的に見えてくるでしょう。

明確な目標を定めて進むべき方向性を示す

リーダーが掲げる目標は、会社が掲げる目標のもとにあります。社長やトップの経営者が自分とメンバーに何を期待しているのかを明確にし、方向性を決定しましょう。ここで求められるのは、段取りの能力です。段取りはチームが業務にあたる際の設計図でもあります。目標の細分化からメンバーの割り振り、目標達成までの期間などを明確にし、メンバーが一目で自分がやるべきことを理解できるよう環境を整えます。メンバーにとってわかりやすく、働きやすい環境を整えてチームを率いることも、リーダーとしての重要な役割です。

意思決定のスキルを磨く

チームはリーダーの意思決定に基づいて業務を進めます。意思決定の段階で多くの時間を要してしまうと、チーム全体の業務が滞ることにもなりかねません。そのため、リーダーには迅速かつ的確な意思決定が求められます。そうはいっても、勘や経験値だけに頼った意思決定は、誤った方向にチームを導いてしまう可能性もあります。そのため、情報収集力やチームにとって最適な方法を見極める能力も必要です。迅速な意思決定は根拠あってこそのものだと認識しましょう。

チームビルディングへの取組みを行う

チームビルディングはチームとして成果を出すための手法として注目されている取り組みです。チームビルディングの目的は、チームとして目指す姿を実現することにあります。たとえば「メンバー各自の仕事が最大限に機能している少数精鋭のチームを目指す」「プロジェクトごとにサブリーダーを入れ替え、各自の得意分野を生かせるチームを目指す」などが挙げられます。

チームビルディングでは、トップダウンでチームを動かすのではなく、メンバーの気持ちをひとつにして目標を達成するというリーダーの方針が重要になります。定期的にミーティングを実施したり、社員旅行で体験を共有したりすることで、理想とするチームづくりが可能になり、結果としてリーダーシップスキルも磨かれます。

6.リーダーシップスキルを高めるために講座を受講しよう!

リーダーシップスキルを向上させるためには、基本概念を理解するとともに、リーダーとして必要なさまざまな能力を磨いていくことが大切です。

H&Gが提供する「定額制研修サービス」では、サービス業に必要なスキルを身に付けられるさまざまな講座を開講しています。リーダーやマネジメント層を対象とした指導力を身に付けるための講座もあり、リーダー層やマネジメント層のお客様からもご好評をいただいておりますで、ぜひご利用ください。

チームリーダー・チームマネジメントについてもっと知りたい方は、
下記の記事もおすすめです。

関連するサービス

出張研修
オンライン型研修

グローイング・アカデミー 担当者グローイング・アカデミー担当者

投稿者プロフィール

株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパンにて、
各種サービスの企画担当を経て、現在はマーケティング部門にて編集を担当。
学生時代は居酒屋店員として4年間のアルバイトを経験し、飲食店の現場事情に精通。
今でもお店を訪れるとスタッフの動きが気になってしまう、自称『店舗事情ウォッチャー』。

この著者の最新の記事

関連記事

人気記事ランキング

開催セミナー

ハラスメント研修 ハラスメント研修 外国人スタッフ戦力化研修 外国人スタッフ戦力化研修 評価制度成長支援制度 評価制度成長支援制度 新入社員研修 新入社員研修

コラム一覧

     
  • 新人・新入社員コラム集 新人・新入社員コラム集
  • オンライン研修コラム集 オンライン研修コラム集
  • 評価制度コラム集 評価制度コラム集
  • ハラスメントコラム集 ハラスメントコラム集
  • 外国人マネジメントコラム集 外国人マネジメントコラム集
  • 離職防止コラム集 離職防止コラム集
  • 教育・ノウハウコラム集 教育・ノウハウコラム集
  • 雇用・採用コラム集 雇用・採用コラム集
  • 人事労務・管理コラム集 人事労務・管理コラム集
  • 行政・法律コラム集 行政・法律コラム集
  • 教育オピニオンコラム集 教育オピニオンコラム集
  • 組織開発コラム集 組織開発コラム集
  • リーダーシップコラム集 リーダーシップコラム集
ページ上部へ戻る