セミナーに申し込む

本年4月より、法改正により企業の介護への対応が義務化されました。多くの企業様が対応を進められているかと思いますが「制度を導入したものの、なかなか利用が進まない」「従業員の不安が解消されているか実感がない」といったお悩みをお持ちではありませんでしょうか?

厚生労働省の調査によると、現在約7割の企業が介護に関する何らかの対応を進めていますが、実際に制度を利用した社員は2割以下に留まっています。
また、驚くべきことに、介護離職者の約8割が、企業の支援制度を利用しないまま退職しているという現状が明らかになっています。
これは、制度があっても従業員にその情報が届いていない、利用しにくい雰囲気があるなどの可能性を示しています。
貴社の大切な人材が、介護を理由に離職してしまうことは、企業にとって大きな損失です。生産性低下はもちろん、採用コストや業務の属人化など、その影響は計り知れません。

このような状況を踏まえ、弊社では知識のインプットだけでなく、実効性のある介護離職防止研修をご提供しております。
また、本研修の講師は専門知識を有するだけでなく、長年に渡り福祉の現場で活躍し、実際に介護を経験した専門家が講師を努めます。
制度や法律、そして介護現場のリアルな状況を熟知しているからこそ、「相談しやすい風土づくり」と「制度を活かす運用の工夫」、さらには従業員一人ひとりの「相談できる力」と「受け止める力」を、実践的な視点から育むことができるのです。

今回の体験会では、その研修内容の一端をご体験いただけます。「制度を実際に使える環境づくり」「相談しやすい職場づくりと実践力」「これならできると納得と安心」をどのように実現するのか、ぜひ肌で感じてください。

体験会プログラム内容は変更する場合がございます

● 介護と仕事の両立について
データに基づき、介護離職の現状・課題を把握します。介護離職を防ぐために何が必要かを考えます。
● 介護離職防止に向けた具体的アクション
介護保険制度の基礎知識と活用方法を学び、 具体的な対策(相談環境整備、情報提供体制、柔軟な働き方支援、復帰支援)を理解します。
● まとめ
研修の重要ポイントを再確認します。
● 質疑応答・アンケート
質疑応答とアンケートで研修内容を振り返ります。
   
セミナー概要
開催方法

オンライン配信にて開催

日時

・2025年4月24日(木)11:00~12:30

・2025年5月29日(木)14:00~15:30

・2025年6月27日(金)16:00~17:30

参加費 無料

Speaker
講演者

  • 株式会社ニイラ
    代表取締役
  • 和賀 未青 (わが みお)

【プロフィール】
精神保健福祉士として30年以上の経験。
精神科病院に24年勤務。
福祉と心理の専門家 として、企業や個人のサポートを多数実施。
また、家族の介護のため介護休業を取得した経験をもとに具体的なアドバイスを提供。
「相談しづらい不安」を深く理解し、現場で本当に役立つ研修を提供。
「話すことは、身体から離すこと」 を理念に、安心して相談できる職場づくりを支援。

【メッセージ】
「介護は突然始まり、誰もが戸惑います。しかし、一人で抱え込む必要はありません。」 私は、”話すことは、身体から離すこと” を理念に、職場や家族に相談しやすい環境づくりを大切にしています。 介護と仕事を両立するには、「どう伝えるか」「どう支え合うか」 が鍵になります。本研修では、実体験×専門知識を活かし、 今すぐ役立つ解決策 を提供します。介護を理由に、誰も仕事を諦めなくていい社会へ。 その第一歩を、一緒に踏み出しましょう!




セミナーに申し込む

参加申込みフォーム

PAGE TOP