手厚い教育サポートで、
早期戦力化 を実現!

新入社員研修2023

新入社員研修2023

事前学習
5日間の年間研修プログラムで、
さらなる成長をフォローアップ!

3つの特典つき
お申込みはこちら
お申し込み
お問い合わせ・資料請求

弊社累計利用者数

導入企業
3,648
累計受講者数
973,034人以上

※2022年8月末時点

飲食(居酒屋・レストラン・ファストフード・カフェ・ベーカリーetc...) / 学習塾 / 保育所 / 介護・福祉 / 家電量販店 / ドラッグストア・調剤薬局 / アパレル・雑貨 / 百貨店 / スーパーマーケット / スポーツ用品店 / カーディーラー / 旅館・ホテル / 整体 / 冠婚葬祭業 / 美容室・エステ / 不動産 etc...

お客様の声

  • 受講生
  • 担当者
飲食業

他社の方とのコミュニケーションをとることで、主体性だけでなくチームワークの大切さをくみ取れたと感じた。またチームワークにつなげるための聴いて受け止める力の大切さを感じ取れた。会社に戻ったら、報連相が必要な場面やチームでの活動の際、聴いて受け止め仕事を円滑に進め、自分の力に変えていける気がした。

小売業

学生時代はなかなか知る機会がないところなので、たくさん吸収したいという気持ちになりました。一方で、研修全体を通してどの内容も学生時代やプライベートでも生きる内容だと感じました。学生時代に教わる機会があれば(アルバイトを始める前など)と思いながら受講していました。

小売業

PDCAの項目において、チームワークの大切さや効率的な作業の進め方などを学ぶことができて、大変参考になった。

飲食業

接客マナー5原則が特に勉強になりました。今までアルバイトで接客業を経験してきたため、接客マナーには自信があったのですが、改めて講座として受けてみると、「もしかしたら、ここ出来ていなかったかもしれない」と考えさせられました。

観光業

表情や挨拶、電話対応の仕方など客観的に見ていただき改善点を見つけられたこと。
また、ホウ・レン・ソウの意義や状況に合わせた仕事への姿勢などこれから本格的に働いていく上で非常にイメージを掴みやすかった。

携帯電話販売業

研修後の自社研修での取り組みの姿勢が変わったと感じました。社内の上司や先輩が時間を使って自分たちに教えてくれているという立場を理解してくれたように思います。
そして、自主的な挨拶と話の中でのうなづきがとても分かりやすく見えるようになりました。

飲食業

研修後は、日ごろの挨拶はもとより研修内容を取りいれ、リフレーミングで意識転換をおこなったり、数年後までのビジョンをもつようになってくれた。

自動車販売業

「主体性を持って・・・」「チームワークよく・・・」という言葉をよく聞くようになりました。
日に日に積極的に行動するようになってきました。

EC・通販業

目標をもって参加していたようでした。
社会人になるというマインドの切り替えができたように感じています。

小売業

4月開催の2日間の研修で学生雰囲気から社会人への切り替えが素晴らしかった。新入社員研修フォローアップでの振返りのおかげでモチベーションが高く維持されていて、向上心も高く日々成長を感じます。

1分30秒で雰囲気がわかる!

H&G 新入社員研修
ダイジェスト動画

実際に行っているグループワーク、ディスカッションなどの様子を
動画でご覧いただけます。

新入社員研修の映像
業態・業種問わず新入社員の即戦力化をサポート

人財育成経験豊富な講師陣

社会人基礎力からコミュニケーション力、そしてマネジメントまで、
様々な現場で人財育成経験を積み上げてきた講師陣が研修を実施。

有本 均

グローイング・
アカデミー 学長

【経歴】
  • 元日本マクドナルド株式会社
    ハンバーガー大学 学長
  • 元株式会社ファーストリテイリング
    ユニクロ大学 部長
  • 元株式会社バーガーキング・ジャパン
    代表取締役社長

髙野 健一

コンサルタントマネージャー

【経歴】
  • 元 都内大手ホテル 宿泊飲食本部
    ロビーサービス 研修担当
  • 元 ブライダル業 プロデュース統括部長

中森 章

シニアコンサルタント

【経歴】
  • 元 日本マクドナルド株式会社
    ハンバーガー大学講師/エリアマネージャー
  • 元 マクドナルドFC 営業部長

金子 和代

コンサルタント

【経歴】
  • 元 キャビンアテンダント
  • 元 専門学校 校長
  • 元 会員制レストラン 支配人

山本 真季

コンサルタント

【経歴】
  • 元 製パン和洋菓子事業 販売員
  • 元 携帯電話販売代理店 店長

越智 恵

コンサルタント

【経歴】
  • 元 大手販社 人材開発部 マネージャー
  • 元 不動産・建築企業 人事部 課長
  • 元 小売業 人事部 部長
  • 元 小売業店舗 統轄エリアマネージャー (22店舗担当)

赤星 京子

コンサルタント

【経歴】
  • 元 人材育成コンサルタント業 研修企画・講師
  • 元 金融業 営業・コールセンター主任・オペレーション
    統括部教育担当

H&G 新入社員研修のポイント

POINT
1

主体的に考え、行動する人財になって欲しい

即戦力を育てる研修内容

自分で考え・行動できる
+
相手を思いやれるホスピタリティ

マクドナルド「ハンバーガー大学」、ファーストリテイリング「ユニクロ大学」で教育の最高責任者を務めた経験、そして自身のサービス業での長年の現場経験をもとに創り上げたメソッドを用いた「行動変容を起こすこと」を目的とした研修を行います。

監修:株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン
代表取締役会長
グローイングアカデミー 学長
有本 均Hitoshi Arimoto
元 日本マクドナルド株式会社 ハンバーガー大学 学長
元 株式会社ファーストリテイリング ユニクロ大学 部長
元 株式会社バーガーキング・ジャパン 代表取締役社長

経歴
1956年、愛知県生まれ。早稲田大学政治経済学部入学後、大学1年からマクドナルドでアルバイトを始め、1979年日本マクドナルド株式会社に入社。店長、スーパーバイザー、統括マネージャーを歴任後、社員教育機関である「ハンバーガー大学」の学長を務める。2003年、株式会社ファーストリテイリングの柳井社長に招かれ、社員教育機関である「ユニクロ大学」部長に就任。社員・アルバイト教育の基礎を創った。その後、株式会社バーガーキング・ジャパンの代表取締役など外食・サービス業の代表、役員を歴任。マクドナルド・ユニクロ~中小企業まで、今まで経験して得た店舗現場における人材育成のノウハウをすべて投入すべく、グローイング・アカデミー学長を務める。

POINT
2
学生から社会人へのマインドチェンジをさせたい

他社との異業種交流による気づき・刺激

イベントや研修は重要ですが「自らが気づく」という自発的な発見を私たちは大切にしています。 キーワードは「日常的に成長実感を持たせる」こと。日々成長するには、課題を発見し、適切な対処方法を学び、具体的に言動を変え、継続する必要があります。継続や発見に役立つのが、異業種や年齢や階層の異なる方々とのコミュニケーションです。今までにない視点を「人から学ぶ」ことで、自発的な発見につながり、自社で実践し続けるモチベーションが高まります。

ご質問等はこちらから!

お問い合わせ・資料請求

お電話でのご相談も受付中

0120-948-078

月曜~金曜9:00~18:00

新入社員研修+

=年間研修プログラムで会社の未来を創る新入社員が育つ!

内定から即戦力になるまでの実践的カリキュラム

新入社員研修
  • 1日目2023年4月
  • 「心構え」と「社会人基礎力」
  • 1. 学生から社会人へのマインドチェンジ
  • 2. 社会人に必要なモラルのある行動
  • 3. ビジネスパーソンに必要なマインド
  • 4. 第一印象で相手の心をつかむ
  • 5.すぐに求められるビジネススキル
  • 2日目2023年4月
  • ビジネスに必要な信頼構築
  • 1. 社会に必要とされる人財の要件
    ~社会人基礎<主体性>~
  • 2. 組織で働く① 〜コミュニケーション〜
  • 3. 組織で働く② 〜ホウ・レン・ソウ〜
  • 4. 組織で働く③ 〜PDCAサイクル〜
  • 5. 組織で働く④ 〜チームワーク〜
  • 3日目2023年5月
  • 理想の社会人像を定める
  • 1. 入社から今日までを振り返る
     〜職場での成功体験と失敗体験を振り返る〜
  • 2. 「前進するための力」を身につける
     〜振り返りをもとに今できることを考える〜
  • 3. 3カ月後の理想の姿を定める
     〜短期的なゴールをフレームワークで作る〜
  • 4. 知識習得レベルを測る
     〜GROWING MOBILEで学習した内容の知識レベルをテストで見える化〜
フォローアップ研修
  • 4日目2023年9月
  • 壁を乗り越えるために
  • 1. 入社から6カ月の振り返り
     ~ライフラインチャート~
    元気スイッチ復活スイッチを探る
  • 2. ストレスをコントロールする
     ~リフレーミング~
  • 3. セルフモチベーションマネジメント
     ~アファメーション~
  • 4. 自社へのエンゲージメントを高める
     ~経営理念プレゼンテーション~
  • 5. 春までの目標設定
  • 5日目2024年2月
  • 頼られる先輩になる
  • 1. 入社からこれまでを振り返る
  • 2. 働くことのとらえ方
  • 3. 2年目社員に必要な
    コミュニケーション
  • 4. 質の高い仕事をする
     ①~タイムマネジメント~
  • 5. 質の高い仕事をする
     ②~タスクマネジメント~(優先順位)
  • 6. 1年後の社会人像を考える

内定期間&1年間の
研修プログラム

新入社員の離職を止めるには入社直後に行う新入社員研修だけでなく、その後にフォローアップ研修も行い1年間の研修で新入社員をフォローすることが重要です。入社時に研修を実施するが、その後は現場任せ。それではせっかくの人財をみすみす手放すことにつながりかねません。
H&G では1年間の研修を新入社員研修とし、入社前・入社時の研修から、その後のフォローまで一貫した研修を提供しています。

事前学習

2023年3月~5月 <内定後〜入社前>

特典1

オンデマンド学習により、ビジネスマナー、仕事の基礎や基本、職場でのコミュニケーションなどを学びます。また、経営者の想いや経営理念を動画で見て学ぶことで、事前に会社への理解を深めることができます。

特典2

期間限定で当社指定の推奨5講座をYouTubeにて無料開放。
メンターとして新入社員のお手本となる知識、スキルを身につけることができます。
※お申込み直後から2023年3月末まで視聴可能

新人社員研修(3日間)

2023年4月 <1日目>

学生から社会人へのマインドチェンジや社会人に必要なモラルの学習、すぐに役立つビジネススキルなど基礎的な事を学習します。

CURRICULUM

「心構え」と「社会人基礎力」
  1. 学生から社会人へのマインドチェンジ
  2. 社会人に必要なモラルのある行動
  3. ビジネスパーソンに必要なマインド
  4. 第一印象で相手の心をつかむ
  5. すぐに求められるビジネススキル

2023年4月 <2日目>

主体性について学びます。PDCAやホウレンソウ、チームワークなど組織で働く基礎スキルについて学習します。

CURRICULUM

ビジネスに必要な信頼構築
  1. 社会に必要とされる人財の要件
    ~社会人基礎<主体性>~
  2. 組織で働く① 〜コミュニケーション〜
  3. 組織で働く② 〜ホウ・レン・ソウ〜
  4. 組織で働く③ 〜PDCAサイクル〜
  5. 組織で働く④ 〜チームワーク〜

2023年5月
<3日目・入社から1カ月>

入社からの自分を振り返り、前進するための力を身につけるために、今できることを考え、3ヵ月後の理想の姿をフレームワークを使って定めます。

CURRICULUM

理想の社会人像を定める
  1. 入社から今日までを振り返る
    〜職場での成功体験と失敗体験を振り返る〜
  2. 「前進するための力」を身につける
    〜振り返りをもとに今できることを考える〜
  3. 3カ月後の理想の姿を定める
    〜短期的なゴールをフレームワークで作る〜
  4. 知識習得レベルを測る
    〜GROWING MOBILEで学習した内容の知識
    レベルをテストで見える化〜
フォローアップ研修
(2日間)

2023年9月
<1日目・入社から半年>

入社からこれまでの振り返りやストレスコントロール、アファメーションを使ったセルフモチベーションマネジメントの実践を行います。

CURRICULUM

壁を乗り越えるために
  1. 入社から6カ月の振り返り
    ~ライフラインチャート~
    元気スイッチ復活スイッチを探る
  2. ストレスをコントロールする
    ~リフレーミング~
  3. セルフモチベーションマネジメント
    ~アファメーション~
  4. 自社へのエンゲージメントを高める
    ~経営理念プレゼンテーション~
  5. 春までの目標設定

2024年2月
<2日目・もうすぐ2年>

入社からこれまでを振り返りつつ、今のビジネスシーンで必要とされるアサーティブコミュニケーションや質の高い仕事をするための時間やタスクのマネジメント方法を学びます。

CURRICULUM

頼られる先輩になる
  1. 入社からこれまでを振り返る
  2. 働くことのとらえ方
  3. 2年目社員に必要なコミュニケーション
  4. 質の高い仕事をする
    ①~タイムマネジメント~
  5. 質の高い仕事をする
    ②~タスクマネジメント~(優先順位)
  6. 1年後の社会人像を考える

研修は選べる2つのタイプ

通学型研修

こんなお悩み、想いにお応えします
  • 新入社員研修はやはり通学型がいい
  • 直接コミュニケーションをとって学んでほしい
  • 生で質の高い研修を受講してほしい
POINT

体で覚え、必要なスキルを習得することが
「活躍できる即戦力人財」への近道!

コロナ対策が行われた会場でオンラインでは得られないリアルなコミュニケーションを求められている方や、会場が近場にあり無理なくご参加いただける方を対象とした通学型研修を行っております。


受講料
新入社員研修(フォローアップ込み)5日間 
※1名様あたり
会員(税別)
【H&Gのサービス利用者】
非会員(税別)
70,000円 80,000円

オンライン型
研修

こんなお悩み、想いにお応えします
  • テレワークのため、通学型研修の実施が難しい
  • 特定の場所に集合することが難しい
  • 質の高いオンライン研修を受講させたい
POINT

豊富なオンライン研修の実績 !
多彩なグループワークによる気づきを得られます

遠隔地の参加者や密を避けた研修をお考えの方はオンラインでの研修をご提供しております。 8年以上オンライン研修を行ったノウハウから、受講者の状況を細かく把握し、質の高い研修を行います。


受講料
新入社員研修(フォローアップ込み)5日間 
※1名様あたり
会員(税別)
【H&Gのサービス利用者】
非会員(税別)
35,000円 45,000円

他社との受講料の比較

1名様あたり※税別

  ※会員価格 A社 B社 C社
通学型研修 70,000円 100,000円 115,000円 135,000円
オンライン型研修 35,000円 80,000円 100,000円 110,000円
研修日数 5日間+内定者研修 5日間 5日間 5日間

低価格でハイクオリティな研修を提供します!

日程・会場一覧

東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡の
6カ所で開催します!
オンライン型研修の日程も下記よりご確認ください

ご質問等はこちらから!

お問い合わせ・資料請求

お電話でのご相談も受付中

0120-948-078

月曜~金曜9:00~18:00

2023年度限定!
3つのお得な特典

新入社員研修を成功させるために、
有料の人財育成ツール・サービスを
無料でご使用いただけます!

特典 1

スマホ・PC・タブレットで事前学習&知識レベルテスト

GROWING MOBILE
※2023年5月末迄

GROWING MOBILEの紹介動画はコチラ

ビジネス基礎に関する問題を約400問収録。
入社前に社会人として必要な基礎知識を学習できます。
他にも経営者からの動画メッセージなどを配信することができ、会社のことを知ってもらうためのツールにも活用いただけます。
5月の研修では、知識レベルを測るテストを実施。知識習得レベルを『見える化』します。

特典 2

メンター(教育担当者)対象早期離職を防ぐ

オンデマンド研修
※2023年3月末迄

オンデマンド研修サンプル動画はコチラ

期間限定で当社指定の推奨5講座をYouTubeにて無料開放。
メンターとして新入社員のお手本となる知識、スキルを身につけることができます。
※お申込み直後から視聴可能です。

特典 3

学びが行動に変わるサポコ

サポコの紹介動画はコチラ

「サポコ」とはLINEを活用した弊社オリジナルのサポートツールです。受講したのはいいが、その後のフォローがうまくできないというお悩みを解消します。
■行動変容を見える化
■自己成長を促す仕組み
■ご担当者・受講生の負荷軽減
■育成計画の効果検証
などにお役立ていただけます。

ご質問等はこちらから!

お問い合わせ・資料請求

お電話でのご相談も受付中

0120-948-078

月曜~金曜9:00~18:00